色々な意見があると思いますが、最終的には、親御さんの責任において親御さんが判断されれば良いと思います。
どちらを選ぶにしても、子供の将来への責任は、学校の先生にはありませんから、親御さんが、親御さんの責任においてお決めになられることが良いと思います。
何があっても、行政や他者のせいにしないことです。私は、色々勉強をしたくて、障害者施設で寮母の仕事をした経験がありますが、生きるって何なのかを考えされられました。障害者を追いやっているとしか思えなかったのです。
現在は、就労移行施設とか就労支援とかがあり、障害者も働くようになりましたが、障害者を管理している職員さんとお給料は違うのです。
就労移行施設で、障害者が働いて頂くのは給料ではなく、工賃なんだそうです。
人間の生きる意味とは何なのか?働く意味とは何なのか?わかっているのでしょうか?疑問を感じます。
生活のために働くと言うこともあると思いますが、仕事は嫌なこともあると思います。
お金のためだけで嫌な仕事もできるでしょうか?
ピアノの指導も嫌なこともありますが、生徒さんが少しでも幸せになってくれれば嬉しく思うので、心が折れそうになる時もありますが、頑張れるのです。